投稿

12月, 2022の投稿を表示しています

日本古典文学を知るための基本文献~古文編~

こんにちは。 ノキ です。 先日、 研究室内向けに日本の古典文学研究案内みたいなものを作ったよとトゥートしたら 、わりと読みたいと反応してもらったみたいなので、一部抜粋して現代版に書き換えたものを書いてみようと思う。 内容はちょっと研究目線なので学部生向けかな。 なので物足りない人・あるいはもっととっつきやすいほうがいいよ!って人もいるかも。もしこれはどうしたらいい?っていうのがあれば、聞いてくれれば答えるよ。 あと、これを書いたノキは、専門が上代文学(奈良時代以前)なので、ちょっとそれ目線になっていることは勘弁してほしい。 では行ってみよう~ 1.全集 古典文学の主要テキストに校訂を施し、注釈を付したシリーズとして以下のものがある。これらは、一般読者を対象として編纂されているので、まずはじめに読む本文として読みやすい。 また、解題・解説もその作品に関する基本的な問題をわかりやすく述べていて参考になる。 『日本古典文学大系』(岩波書店) もう絶版だけど、今でも参照すべき文献の1つ。 頭注・本文などからなる。国文学研究資料館提供「日本古典文学大系本文データベース」(利用制限あり)で全文検索が可能。 体系 ではないので注意。 古本屋では安く売っているので手元に置きたい場合は結構良い。 『日本古典文学全集』(小学館) これも絶版。 頭注・本文・現代語訳の三段組。 巻頭のカラーグラビア、本文中の挿絵のおかげで読みやすい。 小学館から刊行された類似の叢書に『完訳日本の古典』があるが、同一内容ではないので注意。 これも古本屋で安く売っているので手元に置きたい場合におすすめ。 ノキは学部2年のとき、これの『万葉集』を買ってから研究生活がスタートした。 『新潮日本古典集成』(新潮社) 頭注・本文の二段組。二色刷りで読みやすい。サイズは四六版なので持ち運びしやすいのが利点。 上代文学作品は漢字本文がないのが惜しい。新装版が最近出ている。 『新日本古典文学大系』(岩波書店) 本文・解説・脚注からなる。 近世文学作品が増えたが、上代だと『古事記』・『日本書紀』・『懐風藻』がなくなった。 下の『新編全集』に比べると専門家向け。ぼくは結構すき。 『新編日本古典文学全集』(小学館) 頭注・本文・現代語訳の三段組。二色刷りで読みやすい。カラーグラビアがなくなった。「JapanKnowledge」

Mastodon鯖建てチャレンジvol.1―VPSにSSHで鍵認証編―

 ノキです。Linuxも触りたらざる者、Mastodonの鯖建てといふものをしてみんとてするなり。 Linuxも触ったことなければプログラミングなんて全くの経験ゼロのノキがMastodonの鯖建てをするよ。備忘録的にやったこと・ハマったことを書いていく。 全体的な方針・見取り図は色々見たけど、最近鯖建てされたはるふねさん( @halship@mstdn.simple-gear.com )のブログを参考に進めて行く感じ。→ https://blog.simple-gear.com/install-mastodon/ ちなみになんでホスティングサービスを使わずこんな無茶なことをするかというと、単純な興味とあとゆくゆくは色々カスタマイズしたいから。 鯖建てしたいけど知識ゼロだよって人は Hostdon とかを使うと簡単だと思う。最近 東京リージョンも受付再開した そうだよ。 ドメイン買ってVPS借りた VPSはキャンペーンで安かったのと最近 アプリケーションイメージを提供し始めた ということで、Xseverにした。 スペックは、メモリ2GB・CPU3コア・SSD50GBの一番安いやつ。 まあ最初は準お一人様で行く予定なのでこれでいいんじゃないかと。メディアはオブジェクトストレージに入れようと思ってる。 ドメインも同じとこがいいだろうと言うことで、Xserverで購入。 ここまでは特に悩むことなし。 メールサーバーの登録を済ませた SendGridを選んだ。認証には1営業日かかるということで、待っていたら使うドメインがノキのものか確認したいから証明できる画面をスクショでよこせと言われたので、Xseverのドメインの画面をスクショして送った。これも1日くらい待って、すんなり通った。 わーい。 VPSのセキュリティ設定などをした https://support.conoha.jp/v/hellovps-w-01/?btn_id=v-hellovps-w-02_v-hellovps-w-01 で基本のキを学びつつ、 https://zenn.dev/naco/articles/95d729089804b9 の通りに設定した。 まず詰まったのが、rootでログインするってのがよくわからなかったこと。 ユーザー名はroot、パスワードはVPSへのOSインストール時に自分で設定したもの

モンハンサンブレイクめっちゃ楽しいよって話

イメージ
人生たのベントカレンダー🎶 Advent Calendar 2022 の24日目の記事です。ノキ( @noki104@fedibird.com )です! 初めてのアドカレで24日という一等地取っちゃって恐縮しています。 何書こうかなーと悩んでいたのですが、ぼくが人生楽しんでいるものということで、「 モンスタハンターライズ:サンブレイク 」について書こうと思います! 「サンブレイク」は「ライズ」の大型アップデート版です。「ライズ」までが下位と上位、「サンブレイク」が昔で言うG級相当(今はマスターランク)のコンテンツです。めっちゃ楽しい。 世間はポケモンとかスプラだけど関係ないぜ! モンハン歴は? 「ライズ」をやっている人の例に漏れず(?)2ndGから入りそこから十数年の時を経てモンハンに復帰しました。 もともと今年に入ってから家にあった3(Tri)をWiiで遊んでいたのですが、電源が入らなくなったので、ふざけて「Switchくれや」と友達に言いまわっていたところ、くれる人がいたのでライズを始めました。 始めたのは6月くらいだったかな?もう「ライズ」の主要なアプデは全部終わっている頃でしたねー。 てことで、 ぼくのモンハン歴は2ndG→3→ライズ→サンブレイクって感じ です。 3の凍土のBGMマジで好き。 ギギネブラもベリオロスも強かったよ。 どのくらいやってるの? 執筆時点で1100時間を超えています。 これガチ勢の方には遠く及びませんが、一般ユーザーとしては結構やってるほうじゃないかな! ぼくが人生で一番やったゲームになりました。これまで1000時間近くやったゲームとしては、Forza Horizonとかポケモンとかあったんですけどね。 ちなみにぼくはゲーマーでは全くありません。ここ6~7年程、自分ってあんまりゲーム向いてないなあと思っていたのに、モンハンにはこんなにハマってしまいました。 モンハンの何が面白んだろう 今回の本題です。モンハンって何がそんなに面白んだろうということです。 ジャンルとしてはハンティングアクションと言われていますね。ようは、拠点でクエスト(モンスターの討伐依頼)を受けて、フィールドに行ってモンスターと戦って、モンスターの体力を全部減らしたら勝ち。で、拠点に帰って…というのを繰り返すゲームです。モンスターと戦う部分がアクションですね。色々

ブログ始めたよ。Mastodon雑感

 こんにちは!ノキ( @noki104@fedibird.com )です。 ノリと勢いでブログ始めました。こっちではMastodonでもっと語りたかったこととか、まとまって考えてみたいこととか書こうかなと思います。 まあいつまで続くかわからないけど、とりあえず思い立ったが吉日ということで。 さて初回は、TwitterからMastodonに来てみて1ヶ月以上は経ったので、思ってることとかを書き付けるよ。レッツゴ。 やりたいことが増えた Mastodonに来てから中断してたけど再開したいこととか、新しくやりたいことが増えた。例えば… カメラ 高校~大学のときに凝ってたやつ。もともとカメラが好きで、小学生のときに親にコンデジ買ってもらって写真撮ってた。確か、エビちゃんがCMやってた富士フィルムのFinepix Z100fd。それから、高校1年のときだったかな。小遣い叩いてSony α55を買って学校行事のときとかに許可取ってやっぱり写真撮ってた。 レンズはSonyのやつは新品が高いから、中古でミノルタのやつ買ってたよ。大学生のときだったかなあ。α77IIを買って、これは今でもたまに使ってる。 フィルムカメラにも凝っててね。学研の二眼レフを作るっていうキットに触発されて、二眼レフを一台買った。リコーフレックスニューダイヤってやつ。今でも宝物だよ。 あとはおじさんからもらったコニカ Pearl III。これは蛇腹カメラなんだけど、本体からにゅっと蛇腹が開いてレンズが出てくるところとか、コンパクトながらメカメカしさがあってお気に入りだった。 でもこの間触ったら多分バネが伸び切っちゃって開かなくなってた。ぴえん。 で…なんで数年間カメラに触れてなかったかっていうと、撮りたいものと撮れたものが全然違くてがっかりしまくってたからなんだよね。 まあそこまでの情熱がなかったから長続きしなかったと言えばそこまでなんだけど、あまりにも撮れる画にがっかりしちゃって、それでやめちゃった。 それがMastodonに来て、たまに流れてくるイキイキとした素晴らしい写真たちに触発されて、またやりたくなった。 実はまだカメラを持って外に出てはいないんだけどね🤔 鯖建て Mastodonは分散型のSNSなので、自分でサーバーを建ててそこから発信したりフォロワーとお話ししたりできる。 つまりは居心地の良いS