日本古典文学を知るための基本文献~古文編~

こんにちは。 ノキ です。 先日、 研究室内向けに日本の古典文学研究案内みたいなものを作ったよとトゥートしたら 、わりと読みたいと反応してもらったみたいなので、一部抜粋して現代版に書き換えたものを書いてみようと思う。 内容はちょっと研究目線なので学部生向けかな。 なので物足りない人・あるいはもっととっつきやすいほうがいいよ!って人もいるかも。もしこれはどうしたらいい?っていうのがあれば、聞いてくれれば答えるよ。 あと、これを書いたノキは、専門が上代文学(奈良時代以前)なので、ちょっとそれ目線になっていることは勘弁してほしい。 では行ってみよう~ 1.全集 古典文学の主要テキストに校訂を施し、注釈を付したシリーズとして以下のものがある。これらは、一般読者を対象として編纂されているので、まずはじめに読む本文として読みやすい。 また、解題・解説もその作品に関する基本的な問題をわかりやすく述べていて参考になる。 『日本古典文学大系』(岩波書店) もう絶版だけど、今でも参照すべき文献の1つ。 頭注・本文などからなる。国文学研究資料館提供「日本古典文学大系本文データベース」(利用制限あり)で全文検索が可能。 体系 ではないので注意。 古本屋では安く売っているので手元に置きたい場合は結構良い。 『日本古典文学全集』(小学館) これも絶版。 頭注・本文・現代語訳の三段組。 巻頭のカラーグラビア、本文中の挿絵のおかげで読みやすい。 小学館から刊行された類似の叢書に『完訳日本の古典』があるが、同一内容ではないので注意。 これも古本屋で安く売っているので手元に置きたい場合におすすめ。 ノキは学部2年のとき、これの『万葉集』を買ってから研究生活がスタートした。 『新潮日本古典集成』(新潮社) 頭注・本文の二段組。二色刷りで読みやすい。サイズは四六版なので持ち運びしやすいのが利点。 上代文学作品は漢字本文がないのが惜しい。新装版が最近出ている。 『新日本古典文学大系』(岩波書店) 本文・解説・脚注からなる。 近世文学作品が増えたが、上代だと『古事記』・『日本書紀』・『懐風藻』がなくなった。 下の『新編全集』に比べると専門家向け。ぼくは結構すき。 『新編日本古典文学全集』(小学館) 頭注・本文・現代語訳の三段組。二色刷りで読みやすい。カラーグラビアがなくなった。「JapanKnowledge」

Mastodon鯖建てチャレンジvol.1―VPSにSSHで鍵認証編―

 ノキです。Linuxも触りたらざる者、Mastodonの鯖建てといふものをしてみんとてするなり。
Linuxも触ったことなければプログラミングなんて全くの経験ゼロのノキがMastodonの鯖建てをするよ。備忘録的にやったこと・ハマったことを書いていく。

全体的な方針・見取り図は色々見たけど、最近鯖建てされたはるふねさん(@halship@mstdn.simple-gear.com)のブログを参考に進めて行く感じ。→ https://blog.simple-gear.com/install-mastodon/

ちなみになんでホスティングサービスを使わずこんな無茶なことをするかというと、単純な興味とあとゆくゆくは色々カスタマイズしたいから。
鯖建てしたいけど知識ゼロだよって人はHostdonとかを使うと簡単だと思う。最近東京リージョンも受付再開したそうだよ。


ドメイン買ってVPS借りた

VPSはキャンペーンで安かったのと最近アプリケーションイメージを提供し始めたということで、Xseverにした。
スペックは、メモリ2GB・CPU3コア・SSD50GBの一番安いやつ。
まあ最初は準お一人様で行く予定なのでこれでいいんじゃないかと。メディアはオブジェクトストレージに入れようと思ってる。
ドメインも同じとこがいいだろうと言うことで、Xserverで購入。
ここまでは特に悩むことなし。

メールサーバーの登録を済ませた

SendGridを選んだ。認証には1営業日かかるということで、待っていたら使うドメインがノキのものか確認したいから証明できる画面をスクショでよこせと言われたので、Xseverのドメインの画面をスクショして送った。これも1日くらい待って、すんなり通った。
わーい。

VPSのセキュリティ設定などをした

で基本のキを学びつつ、
の通りに設定した。

まず詰まったのが、rootでログインするってのがよくわからなかったこと。
ユーザー名はroot、パスワードはVPSへのOSインストール時に自分で設定したものなんだけど、これを無駄に長く複雑なものにしたせいで打ち込めず(コンソール上にはパスワードが表示されないからどこで間違ったかわからない)、初っ端から詰んだ。
これはOSを再インストールすることで事なきを得たけど、こんなミスする人他にいるんだろうか…。

で、次に詰まったのが、SSHで鍵認証するってとこ。4~5日ハマってたかも。これの解決法を残しておきたい。
基本的なやり方は上記のブログなんかを見ればわかるのだけど、より詳細には
とか、
がわかりやすかった。

で、困ったのがいざTeraTermで鍵認証しようとすると、「SSH認証に失敗しました」と出て鍵認証できない。さて困った。
ひとまず、
なんかを参考に一つずつ設定を見直していった。この間色々といじっていたおかげで徐々にコマンドや操作、見方などを覚えた。
でも、うんともすんともいかない。
こんなときはログを見るのだということで、
ssh -vvv -i 秘密鍵ファイル名 IPアドレス
でログを見る。すると、
ssh:could not resolve hostname (鍵のファイル名) or service not known
と出ていた。これで色々検索するも、的確な解決法は見つけられず。

最終的には、
https://psychedelicnekopunch.com/archives/2687
を参照して設定を見直したところ、できた。

つまりはconfigファイルの所有権がrootになっていたために、configファイルが読めなかったってことだと思う。

$ ls -la .ssh
で.sshの所有権を見て、
$ sudo chown -R user:user .ssh
で全部user(ここのuserは任意の名前だよ)に変えたらあっさりsshで鍵認証できましたとさ。

というところで、とりあえずおしまい。

初学者が自分のやったことを書き連ねただけなので、正確じゃないとこもたくさんあるし説明にはなっていないんだけど、備忘録として残しておくね。
なにかご指摘・補足等あったら歓迎です。

コメント

このブログの人気の投稿

jrleqで! Latex error: Font family `JT1+gt' unknown的なエラーが出た時の覚書

日本古典文学を知るための基本文献~古文編~

モンハンサンブレイクめっちゃ楽しいよって話